【マタタビ日記】 2004年9月1日 水曜日
 久方に休暇を取り、老神温泉へ。
 宿の玄関前面に広がるトウモロコシ畑は、Field of dreams≠思わせました。あの間から懐かしいユニフォーム姿の選手達がぞくぞく現れたのでした。

 晴れていれば、星が綺麗でしょうね。
 あいにく、雲っていたので、見られませんでしたが、虫の音が美しかったです。まったく素晴らしい楽器です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年8月25日 水曜日
 【コラアゲンはいごうまんと素晴らしくない仲間たちによるウィークリーライブ第弾(最終回)】へ。

 第一部はインド後編=B

 第二部のゲスト一組目は、新生フロントページ(カツマタ様&コラアゲンはいごうまん様)。
 ゲスト二組目は、飯塚俊太郎様の冷蔵庫マン。

 第三部は断食=B
 成田山真正寺の断食道場に行かれたときの体験談。
 コラアゲンさんは、道場に入るや否や痛風で倒れ込まれたのでした!
 何と、お笑い芸人としてツキがあるのでしょう。お不動様も見守ってくださったのです。

 コラアゲンさん、これからも応援しております。

 さて、緊急決定事項・・・来週9月1日【コラアゲンはいごうまんと素晴らしくない仲間たちによるウィークリーライブ追加公演】が行われます。
 あいにく伺えないので、T様のご報告をお待ちしておりま〜す。

             笑いは愛

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年8月18日 水曜日
 【コラアゲンはいごうまんと素晴らしくない仲間たちによるウィークリーライブ第7弾】へ。
 第一部はインド前編=B
 『行きたくない』と、成田で号泣し、泣く泣く向ったインドでの体験談。
 カルカッタ滞在3日目からの事は、明るく浮かれた様子を語ってくださいました。
 あれほど行きたくなかったインドでしたが、みごとに変化してゆかれました。
 来週の後編≠楽しみにしています。

 第二部はゲスト・新生フロントページ(カツマタ様&ワハハ本舗経理部長村井様)による歌。

 第三部は女装=B
 初めは抵抗があったものの、車ダン吉様似のキャサリンさんと出会うことによって、女装に慣れて、好きになってゆかれました。
 女装してディスコに行けば、もてもてだったようです。

 帰りは、お姉言葉で見送ってくださいました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  【マタタビ日記】 2004年8月15日 日曜日
 M.G.様、お誕生日おめでとうございます。

 来年の表彰式&パーティーの責任者にもなられ、急成長のMさんは、このところ取材で大忙し。島が多いようですね。

 今年は激暑の夏。夏にたくさん汗をかくことは、美容に良いのだとか・・・。
 しかし、暑さで倒れないように。酒はほどほどに。御自愛ください。

 残暑見舞い状が遅れていて、ごめんなさい。近々お出しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年8月12日 木曜日
 大浴場で、 常連客・A様に再会。昨日からいらしたとか。勿論しばらくご滞在の予定。山の空気をお楽しみください。

 Aさんご夫妻とすれ違うようにチェックアウト。

 お世話になりました。また来月よろしくお願い申します。
 【草津ホテル】は、リーピーターも多く、平日でも賑やかな宿です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年8月9日 月曜日
 ウォーキングから戻ったところで、いただいたリンドウ。今年初だということで、凛としたリンドウのリンちゃんである。

 持ち帰り、床の間に飾る。
 そして、朝食。床の間から移動させて、食卓に飾る。
 そこへやって来たのが、もうひとりのリンドウ様。手に紅いツツジを持って。
 何て風流な子なんでしょう!と大感激。
 また来てね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年8月8日 日曜日
 いつもの草津へ。
 お世話になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年8月1日 日曜日
 いつもの【天成園】に泊。・・・宿泊記2へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月31日 土曜日
 箱根湯本【吉池】に泊。お初に伺いました。
 元は岩崎家別邸。中に入ってみてわかったことですが、庭良し。鯉もたくさんいて。
 人の手のかかった宿の印象。
 料理良し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月19日 月曜日
 ありがとうございました。また、来月伺います。
 天狗さん、どうもお世話になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月17日 土曜日 〜 18日 日曜日
 白根神社祭。

 子供神輿の『ワッショイ』の声に連れられ、宿から各宿を廻り、湯畑まで歩きました。

 天狗のお面をつけた袴姿の町内会の人を見て、怖がって大泣きする三歳の子がいました。
 その子は、 『天狗』と呼ばず、『天狗さん』と呼んでいました。

 時には、怖いものがあっても良いです。大人にも必要なものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月16日 金曜日
 社長より、ホツツジを頂戴する。
 穂のような形の白くて可憐なツツジ。山の花は小さくて可愛いものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月15日 木曜日
 いつもの草津【草津ホテル】へ。
 お世話になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月8日 木曜日
 熱川に泊。
 オーシャンヴューの部屋から見下ろす海。寄せては返す波。遠鳴りがお腹に響く心地良さ。『ざぶん、ざぶん』という音も。
 波打ち際で遊ぶ親子連れも良い光景でした。

 数十年ぶりに「海に入りたい!」と思った日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年7月7日 水曜日
 下田へ。
 海沿いの宿。
 夜は、西の空にオオクマ座の北斗七星がくっきり。南にサソリ座。
 いつまでも見とれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
【マタタビ日記】 2004年6月22日 火曜日
 咲ちゃん、お誕生日おめでとうございます。
 今頃、ケーキを食べている頃でしょうか? 丈夫な葉が生えますように。

 くりくりと赤児すこやか春の宿・・・咲ちゃんのことを今年の元旦に駄作
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年6月14日 日曜日
 チェックアウト後、みど里様と館内をぶらぶら。
 大広間には遊び心がいっぱい。ごりっぱな庭の隅々までに歴史を感じます。

 ありがとうございました。これからもよろしくお願い申します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年6月13日 土曜日
 修善寺【菊屋】へ。今年もお世話になります。
 チェックイン前、荷物を預け、あたりを散策。

 熱くて入れないという定評の独鈷の湯≠ェ、今流行りの足湯と化していました。良い使い方ですね〜。

 竹の小道ギャラリーに立ち寄り、ホウキを持った方と立ち話。ご近所にお住まいの方で、御手伝いに来られたとか。聞き上手な方で、何という事のない話(温泉街の飲屋でボラれた男の話とか)で、で盛り上がる。

 宿に帰り、通された部屋は、何と昨年と同じ部屋!
 あのときは、大変貴重な体験ができました。ありがとうございました。
 大女将・みど里様の学生時代のお話あれこれを拝聴。これもまた貴重なお話をありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年6月5日 土曜日
 数日前より、午後8時頃、西の空にニート彗星とリニア彗星が同時に出現しているそうです。それも四百年ぶりの遭遇です!
 空気の良い地方では肉眼で見えるのだとか。都会では望遠鏡で。
 草津で、見えましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マタタビ日記】 2004年6月4日 金曜日
 地方の友人より早朝届いた荷物。中身は、筍♪ 何という種類であろうか?細くて長くて、まだ若い筍。柔らかそうである。
 早速アクを抜いて、煮物や、筍ご飯にしてみたら、これが旨い。刺身でも食べてみた。これまた旨い!
 どうもありがとうございました。数日間は楽しめます。


 午後に届いた荷物。R新社・M様よりお土産の品々。取材旅行のさなか、お送りくださり、ありがとうございますぅ〜。
 毎度Mさんからいただくものは、珍しいものばかりです。今回は、牡蠣飴にマタタビ茶。
 喉飴は必須、お茶はガブ飲みする我が家。大喜びです!

 温泉を掘られた南三陸。秋刀魚や銀鮭など魚好きとしては、是非伺いたい地です。今後、益々のご発展を遂げられますように。
 Mさん、今後ともよろしくね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月29日 土曜日
 I様、昨夜はTelをありがとうございました。リンクを張りましたので、ご確認ください。
 これからそちらは果物のおいしい季節。いいですね〜。
 9月に伺います。再会をお楽しみに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月17日 月曜日
 玄関前で、デジカメ撮影を受ける。
 こちらでは、これを記念のカレンダーにしていただけます。どうもありがとう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月16日 日曜日
 別所温泉【臨泉楼柏屋別荘】へ。いつものキヨスミの間に滞在。
 雨。お蔭で、緑が美しい。
 ……道中、上田駅で乗り換えた別所線の車内から見る景色は流れる絵になっていた。雨に洗われ、光る新緑の葉も民家の屋根も。……
 一年ぶりに伺えば、部屋はところどころ手直しをされ、使いやすくなっていた。
 見えないところに、宿の努力をうかがえます。

 お目当てはツツジ。この部屋では、どこからでも見ることができる。ツツジに取り囲まれて建つ部屋。酸素がいっぱいで、喘息も治りそうな快感である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月5日 水曜日
 桃の花は8分咲き。
 人が見るとも見なくとも、黙々と咲く花の粒。お婆様にとり、とても健気でいじらしい女の子≠ナした。

 【草津ホテル】の皆様、このたびも、どうもありがとうございました。
 もう一泊したいところですが、これ以上滞在してしまうと、仕事に復帰できなくなりますゆえ。
 7月まで、旅をしてきます。それまでネタを探しておきます。再会をお楽しみに。

 Rちゃん&Sちゃん、また遊びましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月4日 火曜日
 早いもので明日でチェックアウト。明日の準備をば。
 片岡鶴太郎美術館に伺い、新作を拝見。陶板2枚は美しい。焼き物となると色を綺麗に思い通りに出しにくいものであるが、良い出来である。もしかしたら、鶴太郎様が予測した色とは違うのかもしれないが、きっと満足の作であろう。

 【漬物処・又来屋】へご挨拶。大好きな山椒の実の佃煮≠ネどを購入。
 この山椒の実は、まるごとのホールを漬けていて、とても贅沢な品である。
 いつか、楽器店の女将様(旅好き)に差し上げたら、『他で見たことないわ』と感激された逸品である。
 なるほど、山椒は粉にして売られているのはよく見かけますが、これはないですよね〜。
 以来、ご贈答品としても使用するが、自分へのプレゼントにも毎回購入している!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月3日 月曜日
 ドライブへ。
 初めてお目にかかったファンカーゴは、すぐに私に慣れてくれた。前のスタオも良かったが、これも変わりなく快適な走り心地である。草津ではコンパクトカーが最適である。

 軽井沢へ行きたかったが、混雑を避けて、六合村を走った。人気のない山道。夜は外灯もなく、真っ暗闇となりそうだ。きっと星が美しい。

 ふるさとに星月夜あり 帰らんか・・・詠み人不詳
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月2日 日曜日
 朝、ロビーにて、社長対談。
 出されたお茶は、きっとジンジャーピーチティー。鼻をくすぐる甘い香り。飲んでしまうのが惜しいくらい。ん〜珍品です。

 雲行きが怪しいので、ドライブを取り止め、あたりを散歩。

 帰館後、Rちゃんにお茶とカリントウを出され、くつろぐ。
 ついこの間まで大きなオシメをしていたオシメ様だった子が、小生意気なほど早い成長に感慨深いものを感じる。
 片時もじっとしていない黒い瞳。常に何かを追い、考えているRちゃん。頭脳労働という点においても、大変な労働量にちがいない。

 社長殿より、御邸宅の桃の枝を差し入れられる。
 蕾の粒が沢山ついている。瞬間は、どんな音をして開くのであろうか。見届けられたら良いのだが、花は常に人知れず咲いている。


 胡弓で遊ぶ。湯につかる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年5月1日土曜日
 休憩する間もなく、旅に出る。
 草津へ。いつもの【草津ホテル】に宿泊。「お世話になります。」
 迎えてくれるいつもの方々。
 Rちゃん(三歳児)と、売店で携帯電話ゴッコなどをして遊ぶ。

 湯につかる。日が暮れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年4月28日 水曜日
 【セクシー寄席ソロライブ 2】へ。
 ユッキー(兵頭有紀さん)の襖芸とレゲエは特に好き!
 それと、メンバー全員によるラジオドラマも。高校演劇っぽさが何だか良い。

 ユッキーはとても芸達者である、とニンマリしたのは、私だけではないそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年4月13日 火曜日
 別所温泉からウド来たる! 毎年いただく季節の香り。嬉しいです。大好きです。そのままサラダに、キンピラに、テンプラに。炒めて、中華味で仕上げたり。
 S.H.様、いつもありがとうございます。来月、伺います。今年もどのような企画が飛び出すか、楽しみです。

 何しろ沢山あるのと、新鮮なうちが旨いので、配って廻るとしよう。

 まず、ご近所のO様にお裾分けを差し上げたら、料理上手の令夫人様に喜ばれました。この場合、きっとウドのほうも喜んでいるに違いありません。

 また、近所のJへも御裾分けに。人が沢山いらっしゃる会社なので、こちらでも大変喜ばれました。


 夕刻、O令夫人様がご到来。手にカレーコロッケを持って。勿論、奥方のお手作りです。
 それらは揚げたて。香り立つ湯気。・・・・・・。
 「これが食べずにいられようか」と、メンバー達と一致団結。コーラやお茶など、めいめい好きな飲み物を横に置いて、ムシャムシャ喰らい、満足&満足。

 ありがとうございました(また、ください)。

 持つべきものは、料理上手の隣人なり。

      幸福を招くウド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【とりあえず日記】 2004年4月12日 月曜日
 朝からくらっと来る夏日。しかして、早朝、風は爽やか。

 午後のウォーキングでは、白い花水木を見に行きました。
 目的地の手前で、Oご夫妻様に遭遇したので、お連れしたら、『綺麗だ』と、ほめてくださり、感激。
 季節モノですから、存分に見ておかなくてはね。

 雨が降ったら、美しさに磨きがかかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【とりあえず日記】 2004年4月9日 金曜日
 鶯谷へ。
 ポカスカジャンの【心の歌ファーストライブ】なのです!

 いかりや長介様を悼んで大久保様が作られたオイッス!≠ノ、しんみりとしたかと思うと、玉ちゃんの本気で語るラブソングに笑わかされた。あぁ、本当は笑うセリフではないのに、玉ちゃんという人は全くおもしろい。・・・だから好き!

 お目当てのショーゴ様のブルースにはもうクラクラ。歌はその人自身。人生すべてが表れます。本当に本当にステキでしたよ〜ん。お婆様は、
「もうこのまま倒れてもいい〜!」と絶叫してしまいました。

 笑よく剛を制す。転じて、ショーゴよく私を制す。


 大切な大切なお取引様もご一緒だったのだが、忘れて一人酔いしれてしまった。

 T.S.先生、帰り道に拝聴したお赤飯のお話、楽しかったです。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【とりあえず日記】 2004年4月6日 火曜日 さくらさくら
 約束の期限は、3月末であった。「まずい」と思い、制作途中だが、オープンすることにした。
 【旅やお笑いマタタビサイト】誕生、おめでとう!&ありがとう!と、一人で拍手喝采。

 真っ先にリンクを張ってくださった、草津温泉 草津ホテル・K様、ありがとうございました。これからも、よろしくね。

 本当に未熟なHPですが、こちらは趣味の領域ですゆえ、小さなことは気にせず、焦らず片付けることとしよう。
 皆様、問題点はご指摘ください。

         とりあえず、ご挨拶まで