【湯河原 石亭】宿泊記
湯河原駅よりやや奥まったところにある山の中腹に建っています。
玄関を上がれば、バリアフリー。部屋に上がるにも、お風呂に行くにも、段差がありません。
おや、 エレベーター内も畳敷き! 風情を大切にされている石亭グループの心遣いを感じます。
なお、畳替えをされたばかりの頃に乗りたいです。
料理は、石亭ですから、もちろん旨いのですが・・・
まず、アオリイカの沖漬けが出されました。・・・家人の嫌いなものなので、食べ残してくれるかと楽しみにしていましたところ・・・食べられてしまいました。
『なぜか食べられた。生臭くなく、旨かった』とか。
イカ嫌いにも『旨い』と言わせる根間料理長様のイカ料理に、弾みがついた私達は、その後出される料理を次から次へと平らげました。器まで喰ってしまう勢いでした。
懐石料理の割りに量が多い石亭の夕食ですので、中頃ではもう八分腹に。そこへ出された沖縄料理はカボチャ天麩羅と黒豚角煮。
「到底食べられそうにないな〜」と思ったのも束の間。箸をつけ始めたら、ぺろり完食!
いくら大食いだからと言っても、我ながら信じられないような食いっぷりでした。オイリーな天麩羅と豚という取り合わせですのに!!! 今もって不思議です。
下味を付けられたカボチャの味付けは良く、豚は油身の部分もさっぱりしていました。きっと、料理の順番も良かったのでしょう。
沖縄出身の根間料理長は、石亭で修行を積まれました。沖縄の方も繊細な舌をお持ちなのですね〜。私は、これまで誤った先入観を抱いておりました。
根間様の絶品料理と出会ったこの時は、死ぬ前に思い出される一コマでしょう。