【草津ホテル】・・・大正二年創業。神社造り。木造三階建て。
我が家は、こちらに年間30泊お世話になっております。
漬物処・又来屋の女将様に『草津で何泊もして退屈ではないですか?』と尋ねられたことがありますが、いえ、いえ、決して!
こちらでは、したいことが沢山ありますから。
朝風呂から始まり、早朝ウォーキング、その後もお湯には日に何回も入り治療をしたいし、楽器を鳴らして遊んだり、片岡鶴太郎美術館にも伺いたいです。
そうこうしているうちに、あっという間に日の暮れです。何日あっても足りないほどです。
仕事を持ってきたときは、いつもの部屋で落ち着いて取り組めます。
開放感のある建物なので、一年中季節を感じさせてくれます。
雨には雨を見て過ごし、新緑の美しさ、珍しい高山植物、野鳥、蝉の声、秋の黄葉、霧氷、雪をかぶる杉の木、裏山の深い雪も・・・。
と、四季を通じて、何もかも揃っています。
すぐそばに西の河原≠烽ります。息抜きに良いです。
通常、旅館の懐石料理は、月に一回食べるのが美味しいものですが、
・・・【草津ホテル】の料理は毎日食べることができます。野菜が豊富だからでしょうね。家庭料理的な気遣いが嬉しいです。勿論、食材もスープリムです。
とにかく旨いです。
テラスでは、自由に飲めるコーヒーもマイルドで美味しいです。
昨年末、テラス脇に足湯≠ェ設けられ、好評です。
片岡鶴太郎画伯の絵が何気なくあちこちに飾られた館内で、柱時計の音を聞きながら、新聞・雑誌を読んだり、部屋でごろごろとして過ごすのが好きです。
時間を楽しめる宿です。