通信教育講座
熊倉のむだなくすっきり合格講座
通信を選ぶ基準は,充実したサポートの有無
行政書士試験対策講座の完結に際して思うことby 熊倉テルオ
受験法律研究会
合格実績No.1を誇る熊倉照男が全科目責任担当
一、今年の3月から開始した行政書士試験講座のカセットテープ・MD制作がすべて完了しました。
 まず,講義編としては,いろいろなタイプの受験生のために,入門編(47本)と上級編(108本)を分けて制作しました。
 つぎに,講義編の受講後に行うべき演習編として,過去問演習講座(33本)を科目別に制作しました。
 さらに,平成18年度から実施されている多肢選択式and記述式問題特別対策講座(21本)を出題予想問題数に応じて科目毎に制作しました。

二、以上の制作作業の結果(特に,過去問を全部検討した結果),わかったことは,以前にも書いたことではありますが,現在の受験予備校等が行っている受験指導の内容はあまりにもレベルが低く,この程度の勉強をいくらしても『現在の行政書士試験』には,絶対に合格できないということです。
 ところが,不思議なことに,ほとんどの受験生が『このように絶対に合格することがあり得ない受験予備校等の講座』を受講しているわけです。そのために,平成17年には合格率2.6%,平成18年度には合格率4.8%というような結果になっているわけです。
 しかし,このような実体からするならば,ほとんどの受験生が『現在の行政書士試験』に合格できないことは,最初からわかっていることになります。
 行政書士試験受験生は,1日も早く,この点について気付く必要があります。たとえば,2007年度版の受験参考書を見ますと,商法・会社法の部分はきわめて薄く(内容不充分),これでは,平成18年度からの本試験に全く対応できません。これは,平成18年度から,商法・会社法にとっては,『五肢択一式問題で5問出題されており』,この点では,憲法と同様の重要性を有しているのにもかかわらず,平成17年度までと同様に考えているとしか思えません。しかしながら,このようなレベルの受験参考書で勉強していたのでは,絶対に合格できません。

三、結論
 行政書士試験受験生は,合格にとって必要なものは何か,どのような内容の講座を受講しなければならないか,ということをじっくり考えるべき時代にきているのではないかと思われます。

 ・・・