通信教育講座
熊倉のむだなくすっきり合格講座

選ぶ基準は,充実したサポートの有無
【民事執行法】 講義内容。 ・・・この詳細さ
受験法律研究会
合格実績No.1を誇る熊倉照男が全科目責任担当

第一巻 A面
1 民事執行の概念と範囲
2 執行機関の二元性
3 執行裁判所の意義・管轄
4 執行裁判所の手続
5 審理および裁判
6 任意的口頭弁論

〃  B面
7 審尋
8 執行官の意義・管轄
9 執行官の行う手続
10 共助機関
11 執行抗告の意義=適用範囲
12 執行抗告の提起の方法
13 原裁判所における却下
14 抗告裁判所への送付と抗告裁判所での手続
15 執行抗告による執行停止効の確定
16 抗告裁判所の調査の範囲


第二巻 A面
17 執行異議の意義・適用範囲
18 執行異議の手続
19 民事訴訟法に対する特則(代理人・担保の提供・送達の特例・執行記録の閲覧等)
20 強制執行の意義
21 金銭執行
22 非金銭執行
23 直接強制,代替執行,間接強制の関係
24 債務名義の意義と必要性
25 債務名義の種類

 〃 B面
25 債務名義の種類(つづき)
26 確定判決
27 仮執行宣言付判決
28 仮執行宣言付支払督促
29 執行証書の意義
30 執行証書の要件
31 執行当事者の範囲
32 執行文の必要性と付与機関
33 執行文の付与の要件


第三巻 A面
33 執行文の付与の要件(つづき)
34 執行文付与等に関する異議の申立て
35 執行文付与の訴え
36 執行文付与に対する異議の訴え
37 執行停止等の仮処分
38 執行停止の申立て
39 強制執行開始の要件
40 請求異議の訴えの意義
41 請求異議の訴えの目的

 〃  B面
41 請求異議の訴えの目的(つづき)
42 請求異議の訴えの性質
43 請求異議の訴えの訴訟手続
44 請求異議の訴えにおける異議と異議の事由
45 異議の事由の制限
46 異議の事由の同時主張


第四巻 A面
47 責任財産の意義
48 責任財産の範囲
49 責任財産の限定≪有限会社≫
50 第三者異議の訴えの意義
51 第三者異議の訴えの目的
52 第三者異議の訴えの性質
53 第三者異議の訴えの当事者適格
54 第三者異議の訴えの異議の事由
55 第三者異議の訴えの提起の時期
56 第三者異議の訴え訴訟手続
57 強制執行の停止・取消しの意義
58 強制執行停止文書
59 執行処分の取消し
60 執行の停止・取消しの効力
61 執行費用

 〃  B面
62 金銭執行の意義
63 金銭執行の手続の概略
64 差し押え・換価・満足
65 金銭執行の競合
66 不動産執行の方法
67 不動産執行の対象
68 強制競売の申立て
69 強制競売開始決定


第五巻 A面
69 強制競売開始決定(つづき)
70 債権者の競合≪二重開始決定≫
71 債権者の競合≪配当要求≫
72 売却までの手続
73 配当要求の終期の公告・債権届出の催告
74 現況調査
75 評価
76 売却基準価額の決定
77 物件明細書の作成・閲覧
78 剰余主義の原則
79 売却のための保全処分

 〃  B面
79 売却のための保全処分(つづき)
80 地代等の代払いの許可
81 不動産の滅失等による手続の取消し
82 売却条件の意義
83 売却に伴う不動産上の権利の消滅等
84 法定地上権
85 一括売却
86 売却の方法および公告
87 内覧
88 売却の場所の秩序維持


第六巻 A面
89 買受けの申出の保証の提供
90 買受けの申出をした差押債権者のための保全処分
91 次順位買受申出の制度
92 売却の実施終了後の執行停止文書提出の効果
93 売却の見込みのない場合の措置
94 強制競売の申立ての取下げの制限
95 売却決定期日
96 売却不許可事由
97 超過売却となる場合の措置
98 売却の許可または不許可決定に対する執行抗告

 〃  B面
99 最高価買受申出人または買受人の保護
100 売却許可決定確定後の手続
101 代金の納付
102 代金納付の効果
103 登記の嘱託
104 不動産の引渡し
105 配当等の手続
106 売却代金
107 配当等を受けるべき債権者の範囲


第七巻 A面
107 配当等を受けるべき債権者の範囲(つづき)
108 弁済金の交付
109 配当の実施
110 配当異議の訴え
111 強制管理のしくみ
112 強制管理の目的となる利益
113 強制管理決定
114 管理人の選任および法的地位

 〃  B面
114 管理人の選任および法的地位(つづき)
115 強制管理の実施
116 強制管理の停止と取消し
117 配当等の手続
118 船舶執行の対象と方法
119 航空機・自動車・建設機械に対する強制執行
120 動産執行の方法
121 動産執行の対象
122 差押えの方法
123 差押えの効力
124 差押えの制限
125 無剰余差押えの禁止


第八巻 A面
125 無剰余差押えの禁止(つづき)
126 二重差押えの禁止と事件の併合
127 配当要求
128 売却方法
129 売却の見込みのない場合の措置
130 有価証券についての特則
131 配当等の手続
132 債権執行の申立て
133 債権執行の申立てについての裁判
134 差押えの効力≪処分制限の効力≫

 〃  B面
134 差押えの効力≪処分制限の効力≫(つづき)
135 継続的給付債権の差押えの効力
136 差押禁止債権の範囲とその範囲の変更
137 債権者の競合≪二重の差押え≫
138 配当要求
139 換価手続
140 取立訴訟
141 第三債務者による供託
142 転付命令


第九巻 A面
142 転付命令(つづき)
143 譲渡命令
144 売却命令
145 配当等の手続
146 船舶・動産等の引渡請求権に対する強制執行
147 その他の財産権に対する強制執行
148 少額訴訟債権執行
149少額訴訟債権執行の手続

 〃  B面
150 非金銭執行
151 不動産の引渡し・明渡しの強制執行
152 動産引渡しの強制執行
153 目的物を第三者が占有する場合の引渡しの強制執行
154 代替的作為を目的とする請求についての執行≪代替執行≫
155 不代替的作為を目的とする請求の執行≪間接強制≫
156 不作為を目的とする請求の執行≪代替執行と間接強制≫


第十巻 A面
156 不作為を目的とする請求の執行≪代替執行と間接強制≫(つづき)
157 非金銭執行における間接強制の拡大
158 意思表示の擬制の趣旨
159意思表示の擬制が認められる債務名義の種類
160 意思表示をしたものとみなす時点
161 担保権実行としての競売
162 担保権実行としての競売と強制執行との統一
163 担保権の実行としての競売の特則
164 担保権実行としての競売における担保権
165 不動産競売の概略
166 不動産競売の申立て
167 不動産競売開始決定前の保全処分

 〃  B面
168 差押えおよびその後の換価手続,配当手続等
169 担保不動産収益執行
170船舶競売
171 航空機・自動車・建設機械の競売
172 動産競売の開始
173 動産競売における差押えの効力およびその範囲


第十一巻 A面
174 動産競売における売却手続,配当要求,および配当等の手続
175 債権およびその他の財産権についての担保権の実行
176 留置権による競売
177 留置権と競売権
178 留置権による競売の手続
179 換価のための競売≪形式的競売≫
180 財産開示手続の創設
181 財産開示手続の手続
182財産開示手続の管轄
183財産開示手続の申立権者
184財産開示手続の要件
185財産開示手続のにおける開示義務の範囲
186 財産開示期日における手続
187 財産開示事件の記録の閲覧等および情報利用の制限
188 罰則≪公示書類損壊罪・陳述等拒絶罪≫
189 罰則≪財産開示手続において過料に処すべき場合≫

リンク カリキュラム

 ・・・